合格祈願:岡山県倉敷市茶屋町鎮座・稲荷神社
高校受験や大学・専門学校、就職試験などの合格祈願を承ります。これまでの勉学の成果が試験当日に発揮できるよう、合格祈願の祝詞を奏上し、稲荷大神に祈念いたします。合わせて、学業成就や就職成就の祈願を受けることも可能です。
ご予約をいただいた方は、一組(一家族)のみで祈願奉仕をいたしますので、気兼ねなくご家族皆様でご参列ください。また、当社はイスに座って、祈願を受けていただく形式です。
お受けになる方の参列が難しい場合は、ご家族、友人など代わりの方が参列していただいても構いません(代参)。
稲荷神社の「合格祈願」について
5,000円(願意を一つ選択可能)
祈願大麻(おふだ) /   守札(おまもり)
御幣1体・撤饌1種
※おふだ・おまもりを選択可能
10,000円(願意を二つまで選択可能)
祈願中大麻(おふだ)・ 守札(おまもり)
御幣1体・撤饌2種
30,000円(特別祈願)(願意を三つまで選択可能)
祈願大大麻(おふだ)・守札(おまもり)
御幣1体・撤饌2種・御神酒
祈願の申込方法
予約なしでも祈願を承りますが、地鎮祭や出張などで外出している場合もありますので、その際はご容赦ください。
事前予約も承っておりますので、ご希望の日時を教えてください。ご予約は予約フォームを利用いただくか、電話、直接来社にて承ります。その際、祈願を受けられる方の氏名と願意(お願い事)を教えてください。ご予約をいただいた方は、繁忙期を除き一組のみで祈願奉仕をいたします。
※来社の直前でも連絡をいただけると助かります。
ご予約は予約フォームを利用いただくか、電話、来社にて承ります。ご予約をいただいた方は、繁忙期を除き一組のみで祈願奉仕をいたします。
予約フォーム:祈願予約
電話:稲荷神社 086-428-5577(当日予約の場合はお電話でお願いします)
 
       
    
				
							
「明治祭」とは明治天皇の誕生日である11月3日(文化の日)に際して、明治天皇の御聖徳を仰ぎ、皇室の弥栄、国家国民の安寧とともに、諸産業・文化の振興をお祈りする中祭です。
合わせて、この半期に当社へ物品を奉納いただいた方をお招きし、「秋季奉納奉告祭」を斎行いたします。
※参列はどなたでも可能です。
〇11月14日9時
[月次祭](つきなみさい)
当社の旧例祭日である10月14日にちなみ、毎月14日を縁日として行う月例祭です。
※参列はどなたでも可能です。
〇11月23日10時
[新嘗祭](にいなめさい)
「新嘗祭」は11月23日を祭日として斎行される新穀感謝の大祭です。
収穫された新穀(新米)を稲荷大神の大前に供え、五穀豊穣に感謝するとともに、国家の安泰、国民の繁栄を祈ります。
※参列は役員総代・新穀奉納者のみ可能です。
〇「七五三まいり」の予約受付中です。本年は12月21日まで奉仕を承ります。
※9時から16時まで宮司在社【火曜日休社】
※おふだ、おまもり授与・各種祈願受付中
#倉敷市 #倉敷市茶屋町 #茶屋町 
#稲荷神社 #茶屋町稲荷神社 
#新嘗祭 #新穀感謝祭 #明治祭 
#月次祭 #七五三 #七五三まいり](https://inari-jinja.com/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png)