授与品

平素より当社で授与している授与品を紹介いたします。各授与品の詳細につきましては、神社までお問い合わせください。

※正月など特別な期間につきましては、こちらに未記載の御守や縁起物も頒布しております。また、神宮大麻に関しては、早期に頒布が終了する場合もございます。

おふだ(大麻・神符)

神宮大麻じんぐうたいま神宮中大麻じんぐうちゅうたいま神宮大大麻じんぐうだいたいま

日本人の総氏神「伊勢の神宮(伊勢神宮)」の大麻(おふだ)です。氏神神社の神社大麻とともにお祀りします。形状によって御神徳に違いはありませんので、生活環境に合わせてお受けください。一般的な寸法の神棚(宮形)に納めることができるのは、神宮大麻・神宮中大麻です。

岡山県倉敷市茶屋町の氏神である稲荷神社の大麻(おふだ)です。神宮大麻とともにお祀りします。形状によって御神徳に違いはありませんので、生活環境に合わせてお受けください。大麻・中大麻とも一般的な寸法の神棚(宮形)に納めることができます。

竈大神神符かまどおおかみしんぷ

台所など火を用いる場所にお祀りする防火守護の神符(おふだ)です。小さい社を設けてお祀りください。

商売繁盛神符しょうばいはんじょうしんぷ

商売繁盛・産業隆盛の御神徳が籠る会社や事業所向けの神符(おふだ)です。

神宮大麻など「おふだの祀り方」はこちらをご参照ください。
おふだの祀り方

おまもり(御守)

稲荷神社御守いなりじんじゃおまもり(心身健康・諸願成就)

当社独自で奉製した「はだまもり」です。守袋に「稲穂」の意匠を用いた稲荷神社らしい仕様です。青・緑・黄・赤・白・紫の六色から好きな色をお選びください。

交通安全木札守こうつうあんぜんもくさつまもり(交通安全)

交通安全守護の木札が入った交通安全の御守です。

こども守こどもまもり(心身成長)

当社独自で奉製した子ども用の御守です。健やかな成長を象徴する「犬張子」をデザインしております。赤・白の二色から好きな色をお選びください。

厄除守やくよけまもり(開運厄除・八方除)

当社独自で奉製した厄除祈願・八方除祈願の御守です。倉敷市茶屋町の伝統民俗文化である「茶屋町の鬼」(災厄を祓う象徴)をデザインしております。

※現在奉製中。令和6年正月より頒布開始予定

金運守きんうんまもり(金運向上)

当社独自で奉製した金運向上の御守です。稲荷神社の神使である狐(繁栄の象徴)が両面にデザインされています。薄い木札で奉製しておりますので、財布に入れてお持ちください。

※現在奉製中。令和6年正月より頒布開始予定

その他

達成の鍵絵馬たっせいのかぎえま

稲荷神社の神使である狐が描かれた絵馬です。拝殿には「鍵を咥えた狐」が彫られており、随神門にも同様の像が設置されています。

清祓の神塩きよはらえのかみじお

当社の撤下(おさがり)の塩です。紅白二色の塩が封入されております。土地や室内の「清め・祓い」にご使用ください。

おふだたて・大

三体の大麻・神符(おふだ)を立ててお祀りできる簡易の神棚です。併せて破魔矢を取り付けることもできます。壁に掛ける、棚などの上に置く、の二通りの祀り方が可能です。

おふだたて・小

複数体の大麻・神符(おふだ)を重ねてお祀りできる簡易の神棚です。棚などの上に置く祀り方が可能です。

PAGE TOP