令和7年 秋季大祭のご案内(10/11・10/12)

神幸祭・神輿

岡山県倉敷市茶屋町に鎮座する稲荷神社では、以下の通り秋季大祭(例祭・神幸祭)を行います。氏子、崇敬者の皆様、お揃いいただきまして、稲荷大神の御神徳をお受けくださいますよう、ご案内いたします。

恒例祭典

10月11日(10月第2日曜日の前日)18時

例祭れいさい
稲荷神社例祭

「例祭」は神社における一年に一度の重儀(一年で一番大切なお祭り)です。当社の例祭は、特別な由緒を持たないため、「秋祭」を兼ね10月に執り行います。

10月第2日曜日の前日に行う「例祭」では、皇室の弥栄、国家国民の安寧、日本全体を含む氏子地域の発展を祈願します。また、例祭と同時に「遷御」を斎行し、稲荷大神に神輿へとお遷りいただきます。

10月12日(10月第2日曜日)9時から15時頃

神幸祭しんこうさい
神幸祭

10月第2日曜日の「神幸祭」では、神輿へお遷りいただいた稲荷大神と共に、神輿行列を組んで町内を巡幸、勇壮な掛け声と共に氏子区域内を練り歩きます。一年に一度の稲荷大神の町内への巡幸ですので、氏子崇敬者の皆様におかれましては、御旅所・道中にて稲荷大神の御神徳をお受けください。

町内の巡幸を終え、神社に帰着後に「還御祭」を斎行し、稲荷大神に本殿へとお還りをいただきます。

※雨天の場合は中止

10月12日(日)神輿巡幸(神幸祭)予定表

〇出幸祭(8:30)
神社出発(9:00)⇒大熊商店(9:40~10:00)⇒姫井邸(10:20~10:40)⇒金毘羅宮(11:00~11:20)⇒鬼の広場(茶屋町駅)(11:35~11:45)⇒備南ふれあい会館(12:10~12:50)⇒如蘭社公会堂(13:10~13:30)⇒共睦社公会堂(14:00~14:30)⇒神社帰着(15:00)
〇還幸祭・還御祭

※以上の時間を目安として、神輿巡幸を行います

奉納行事・神賑行事

舞姫「浦安の舞」奉奏(雅楽演奏)

浦安の舞

日時:10/11(土)19時~
場所:境内東側
※雨天の場合は拝殿

茶屋町鬼太鼓保存会 鬼太鼓奉納

鬼太鼓奉納

日時:10/11(土)19時30分~
場所:境内東側
※雨天の場合は中止

子ども会夜店

日時:10/11(土)18時~20時頃
場所:境内南側
※雨天の場合は中止

茶屋町小学校児童・書画作品展示

日時:10/11(土)~10/12(日)
場所:境内西側
※11日(土)午前から、12日(日)正午まで展示いたします。
※作品保全のため、雨天時は早期撤収いたします。

臨時駐車場のご案内(10/11~10/12)

秋季大祭では、神社境内地の南側を参拝者臨時駐車場としてお借りしております。土地所有者の方のご厚意により貸していただいておりますので、マナーを守って駐車していただきますようお願いいたします。

PAGE TOP