岡山県倉敷市茶屋町に鎮座する稲荷神社では、令和6年2月12日の初午(はつうま・お稲荷さんの縁日)に際しまして、9時より拝殿におきまして初午祭を斎行いたします。
氏子・崇敬者の皆様、お揃いいただきまして、稲荷大神の御神徳をお受けくださいますよう、ご案内いたします。
初午祭のご案内
初午祭とは、和銅4(711)年の2月初午の日に、稲荷山に稲荷大神が初めて鎮座した縁起により、稲荷神社で行うお祭りです。当社の勧請元である伏見稲荷大社をはじめ、多くの稲荷神社で斎行され、商売繁盛や家内安全などが祈念されます。
当社では以下の日時で初午祭を斎行いたします。
令和6年2月12日(日)9時から(於・拝殿)
※どなたでもご参列いただけます
縁起物「しるしの杉」頒布
初午祭では「しるしの杉」という縁起物が頒布されます。これは、古来より「初午詣」を行った人々が、その「しるし」として杉の枝を受けて帰ったという故事に基づいたものです。
当社におきましても、稲荷大神の御神徳が宿ると言われる境内の杉の木を用い、その杉葉を「しるしの杉」へ奉製し頒布いたします。稲荷大神の「家内安全・商売繁盛・五穀豊穣・産業隆盛」の御神徳が籠められた縁起物ですので、ぜひお受けをいただきまして、当社の大麻(おふだ)と一緒に神棚などでお祀りください。
※本年より、立ててお祀りできるように台座をお付けいたします。
令和6年2月12日(日)10時頃から
初穂料:800円(しるしの杉・御幣立て)
※初午(2/12)から二の午(2/24)まで頒布いたします。